|
|
|
総則 |
第1条 |
本会は日本心臓血管放射線研究会と称する。 |
第2条 |
本会は事務局を愛媛大学医学部 放射線科におく。 |
 |
|
|
目的および活動 |
第3条 |
本会は心血管疾患の放射線診療に関する研究発表と、知識の交流を目的とする。 |
第4条 |
本会は次の事業を行う。 |
|
1. |
研究会を年2回行う。 |
|
2. |
その他、本会の目的を達成するための必要な事業を行う。 |
 |
|
|
会員 |
第5条 |
本研究会の会員は次のとおりとする。
1, 正会員:日本医学放射線学会会員。
2, 準会員:上記以外の医療従事者。
3, 名誉会員:研究会代表経験者及び研究会常置委員会委員長等研究会活動に対し貢献した者。参加費は免除される。 |
 |
|
|
役員 |
第6条 |
本会は役員として代表幹事1名、幹事若干名、監事1名、世話人若干名を置く。代表幹事は幹事の互選とする。
役員の任期は2年とし、再任、重任を妨げない。
尚、役員は65歳をもってその任を解く。 |
 |
|
|
研究会、幹事会および世話人会 |
第7条 |
研究会例会、幹事会、世話人会は代表幹事が招集し、議長となる。
会長、開催地、期日は幹事会で定め、世話人会で承認を得る。 |
第8条 |
研究会は、関連企業または団体との共催にて運営する。運営の役割分担・費用分担は別紙にて定めるとおりとする。 |
第9条 |
本会は、幹事会の決議により、本会の事業を行うために必要とする委員会を代表幹事の諮問機関として設けることができる。 |
第10条 |
本会の運営経費は研究会参加費および共催者の支出をもって充当する。 |
 |
|
|
その他 |
第11条 |
本会会則の施行および変更についての細則は幹事会、世話人会の議決を経て別に定める。 |
 |
[付則] |
|
1 |
幹事
1) 研究会世話人の中より研究会に貢献(教育講演、研究会で3回以上発表経験があること)しているものとする。
2) 1施設2名までとする。
3) 30名を目安とする。 |
 |
|
2 |
世話人
1) 研究会に会員登録しており研究会活動に貢献(研究会において2回以上発表経験があること)しているものとする。
2) 幹事・世話人で1施設3名までとする。
3) 30名を目安とする。 |
 |
|
3 |
役員(幹事・世話人)のうち、研究会および役員会(幹事会・世話人会)に理 由なく4回連続して欠席したものは、役員を辞退頂くこととする。 |
 |
[細則] |
|
本会会則は平成8年1月13日より改訂施行する。
本会則の一部を平成16年7月10日改定
本会則の一部を平成19年7月27日改定
本会則の一部を平成22年7月3日改定
本会則の一部を平成23年1月22日改定
本会則の一部を平成23年7月2日改定
本会則の一部を平成26年4月1日改定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ページの先頭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|